(1)最初のお願い:全ての連絡はLINEのチャットで行っております。電話でのご連絡は緊急時を除きご遠慮ください。当院では、LINEも電話も、極力院長自身が対応するようにしております。正確でスムーズな診療を行っていくために、皆様のご理解・ご協力をお願いします。
(2)費用:症状がある方、新型コロナウイルスやインフルエンザの感染者との接触があり、感染を心配されている方につきましては、保険診療で対応致します(以下をご覧下さい)。それ以外の場合(学校や職場で検査を要請された場合など)は、自費での診療となります(当院トップ・ページをご覧下さい)。
①新型コロナウイルス感染症に関して:初診料、検査料、処方料等で、3,000円前後の自己負担が発生します(健康保険証をご提示の場合)。埼玉県の小児医療受給者証をお持ちの方は、自己負担がありません。生活保護を受けておられる方は医療券をご用意戴ければ全額無料となります。
②インフルエンザ等、①以外の感染症に関して:①と同時に診療を行えます。健康保険の適用で検査も行えます。
①、②共、海外旅行や、業務上の理由で受診される場合は、自費となります。自費の金額は、当院HPをご覧下さい。陰性証明・陽性証明も自費にて発行致します。日本語のものは3,000円(+税)、日英併記のものは5,000円(+税)です。
(3)検査方法:
①新型コロナウイルス感染症に関して:以下の(A)と(B)を、両方同時に受けることを希望される場合、片方の検査料(抗原検査の方が安いので、抗原検査料の3,000円)は、自費でご負担戴くことになります。領収証を希望される場合は、消費税が加算されます。領収証の御宛名をお知らせください。
(A)抗原検査:結果はすぐに判明します。結果につきましては、検査キットの写真と共に、陽性だったか陰性だったかを、院長がLINEでお知らせします。通常30分以内にお知らせしています。ただし、陰性だった場合は、その後の経過で再度PCR検査を行う場合があります。
抗原検査で、陰性だった場合、追加でPCR検査を希望される方がおいでです。この場合、「抗原検査実施」ということで保険診療は行われてしまっていますので、追加のPCR検査に関しましては自費での実施となります。別途29,800円(+消費税)をお支払い戴きます。
検査は、鼻に綿棒を入れて検体を採取しますので、当院では小学生以上で、検査にご協力戴ける方にのみ行っています。検査中に泣いたり動いたりされますと、検査が行えないばかりか、患者さんの心や体に傷を負わせてしまう危険性があります。小さなお子様の検査につきましては、是非小児科の先生にご相談下さい。
抗原検査を希望された方で、検体採取(鼻の穴に綿棒を挿入します)に際して、院長が(検査中に安静にできない等の理由で)適切に検体が取れないと判断した場合、検査は中止となります。その後、PCR検査を希望された場合、PCR検査は自費で受けていただくことになります。
(B)PCR検査:当院では、国内最大手の検査会社(BML)に検査を委託しております。結果は通常翌日中に、判明します。その後、その結果(検査伝票)を院長が、患者さんに直接LINEでお送りします。(当院の休診日であっても、できる限りお知らせはしております。)ただし、患者さんの数が多い時期は、結果判明に時間を要する場合があります。結果がいつ届くかは、院長にはわかりませんので、「結果はまだですか?」、「結果はいつわかりますか?」といったお問い合わせはご遠慮ください。結果が出るまでは、陽性だと思って、自宅での待機をお願いします。
検査は、患者さんご自身で、唾液を採取して戴きます。唾液の採取方法につきましては、必ず以下の動画を御参照下さい。お子さんの場合、唾液が採取できる場合もありますし、できない場合もあります。1歳の方でも採取できる方もいらっしゃいますし、4歳の方でもうまく採取できないという方もいらっしゃいます。これはお子さんによって異なりますので、採取方法の動画をご覧になって、保護者の方がご判断下さい。「唾液のよい取り方はありますか?」などといったご質問にはお答えできませんので、動画を参考に、ご自身で工夫して採取なさってください。