(1)最初のお願い:全ての連絡はLINEのチャットで行っております。電話でのご連絡は緊急時を除きご遠慮ください。当院では、LINEも電話も、極力院長自身が対応するようにしております。正確でスムーズな診療を行っていくために、皆様のご理解・ご協力をお願いします。以下は新型コロナウイルス感染症の診療に関する説明ですが、インフルエンザ感染症や、その他の発熱に関する診療も行っております。(インフルエンザの検査は、以下の「抗原検査」と同様な方法です。)体温が37.0度以上ある方は、検査をする、しないに関わらず、以下の「手順」に従って事前のお手続きをお願いします。
https://primclinic.com/drive-through
事前にお手続き戴ければ、当院においでになった後は長くお待ちいただくことはありません。ご面倒をおかけしますが、ご協力をお願い致します。
(2)費用:なんらかの風邪症状がある方につきましては、検査費用も保険診療の対象となります。初診時の費用は、初診料や処方料を含めて、自己負担額は3,000円~5,000円となる見込みです。小児医療受給者証をお持ちの方は、基本的には自己負担はありません(受給者証発行元の自治体の方針により異なります)。
海外旅行や、業務上の理由で受診される場合は、自費となります。自費の金額は、当院HPをご覧下さい。陰性証明・陽性証明も自費にて発行致します。日本語のものは3,000円(+税)、日英併記のものは5,000円(+税)です。
(3)検査方法:①か②、または両方をお選びください。
①PCR検査(新型コロナ・ウイルス感染の精密診断)
当院では、国内最大手の検査会社(BML)に検査を委託しております。結果は通常24時間以内に、判明します。その後、その結果(検査伝票)を院長が、患者さんに直接LINEでお送りします。(当院の休診日であっても、できる限りお知らせはしております。)ただし、患者さんの数が多い時期は、結果判明に時間を要する場合があります。結果がいつ届くかは、院長にはわかりませんので、「結果はまだですか?」、「結果はいつわかりますか?」といったお問い合わせはご遠慮ください。結果が出るまでは、陽性だと思って、自宅での待機をお願いします。
検査は、患者さんご自身で、唾液を採取して戴きます。唾液の採取方法につきましては、必ず以下の動画を御参照下さい。お子さんの場合、唾液が採取できる場合もありますし、できない場合もあります。1歳の方でも採取できる方もいらっしゃいますし、4歳の方でもうまく採取できないという方もいらっしゃいます。これはお子さんによって異なりますので、採取方法の動画をご覧になって、保護者の方がご判断下さい。「唾液のよい取り方はありますか?」などといったご質問にはお答えできませんので、動画を参考に、ご自身で工夫して採取なさってください。
②抗原検査(インフルエンザ・ウイルス感染と新型コロナ・ウイルス感染の同時判定)
検査では両方の鼻の穴に綿棒を1回ずつ挿入します。きちんと検体を採取しなければ意味がないので、綿棒は鼻粘膜にしっかり接触させます。(検査は院長が行います。)従いまして、検査は痛いと感じられる方もおいでです。寒い時期、空気が乾燥している時期は、鼻血が出る場合もあります。あらかじめご承知おきください。
特に綿棒挿入時に顔に力を入れますと、鼻の穴が狭くなりますので、綿棒との摩擦が強くなり、痛いですし、出血しやすくなります。検査中、ご協力戴けないと判断した場合は検査は中断となります。リラックスしていて戴ければ、気持ちは悪いですが、それほど痛くはありませんし、出血も起こりにくいです。
検査は、当院では小学生以上で、検査にご協力戴ける方にのみ行っています。検査中に泣いたり動いたりされますと、検査が行えないばかりか、患者さんの心や体に傷を負わせてしまう危険性があります。小さなお子様の検査につきましては、是非小児科の先生にご相談下さい。
結果はすぐに判明し、陽性の場合はそれを確定診断とします。ただし抗原検査で「陰性」の場合でも、実際には陽性の場合(偽陰性)があります(反対に、抗原検査で陽性であっても、実際には陰性という場合もあります。)。PCR検査の結果が最終的な診断となることをご承知おきください。結果につきましては、検査キットの写真と共に、陽性だったか陰性だったかを、院長がLINEでお知らせします。通常30分以内にお知らせしています。
検体採取の途中で、検査を断念された場合、検査キットは廃棄となりますので、検査料の実費(3,000円+税)を申し受けます。
②のみを希望された方で、新型コロナ・ウイルスが陰性だった場合、追加で①を希望される方がおいでです。この場合、「抗原検査実施」ということで保険診療は行われてしまっていますので、追加のPCR検査に関しましては自費での実施となります。別途19,800円をお支払い戴きます。領収証を希望される場合は、消費税が加算されます。領収証の御宛名をお知らせください。(領収証を希望されない場合は、消費税はかかりません。)精密な診断を希望される場合は、最初のお手続きの段階で①と②の両方を希望なさってください。
唾液採取は車内等で行っていただきますが、特にお子さんの場合、採取には時間を要すると思われますので、唾液採取容器を受け取られましたら、一度ご自宅に戻られて、落ち着いて採取されるのがよいと思います。検査会社へは、当日の夜に検体を提出しますので、あわてて採取されましても、当日中に提出される限り、結果判明の時期はかわりません。唾液の容器は冷蔵庫で保存して戴ければ、翌日以降のご提出でも検査可能です。
お年寄りの方など、唾液が出にくい方は、鼻に綿棒を入れて検体を採取することも可能です。事前にご相談下さい。(当院では小学生以上で、検査にご協力戴ける方にのみ行っています。検査中に泣いたり動いたりされますと、検査が行えないばかりか、患者さんの心や体に傷を負わせてしまう危険性があります。)
(4)薬の処方:ご希望の方にのみ、症状に応じたお薬を処方致します。症状をしずめる薬で、新型コロナウイルスをおさえる薬ではありません(このような薬は重症度が高い方にのみ処方しますが、当院ではまだ処方した実績がありません)。処方をご希望の方は、現在の症状をお知らせ戴きます。
症状のない方、他院で既に処方を受けていらっしゃる方、症状はあるが、薬の服用を希望されない方には処方致しておりません。
お薬の受け取りですが、処方箋をお渡ししますので、ご自身で、薬局で薬をお受け取り下さい。当院隣接のともえ薬局でも準備できますが、業務逼迫のため、調剤に時間を要しております。処方箋は日本全国の調剤薬局で使用できますので、他の薬局をご利用戴いても構いません。
処方箋をお持ちになる場合、ともえ薬局であれば、薬局の外から窓越しに処方箋をご提出なさってください。他の薬局につきましては事前に電話連絡をして、受け取り方法をあらかじめご確認下さい。直接薬局内に入りますと、他の患者さんやスタッフに感染の危険が及びますので、十分ご注意下さい。
(5)お支払方法
以下の決済方法がご利用いただけます。
